Nessのテレビ・映画レポート

自分がテレビ・映画を見て思った事を率直に感想・考察を述べていきます。自分の見ている物に関しては、他人のレビューを読むこと無く先入観無しで書いていきます!その後しっかり他の方々の考え方読ませて頂きます!

【映画】変な家~違和感が呼び込む真相――“変な家”に潜む謎~

変な家

変な家

2024年3月15日 劇場公開

 

 

あらすじ:一見普通の家に潜む“異常な間取り”とは?

YouTuberとしても人気を博す雨穴(うけつ)による原作をもとにした映画『変な家』は、一つの「奇妙な間取り」からすべてが始まるサスペンス・ミステリー作品です。
物語は、動画制作のために物件情報を調べていた主人公・雨宮(間宮祥太朗)が、知人から「間取りが変な家」の話を聞き、それを探るところから始まり不自然な導線、無意味に思える部屋の配置、用途不明の空間…そこに隠された真実とは?
事件は予想外の方向に展開し、その家に住んでいた家族の秘密や過去の事件にまで迫っていく事になる。

 

 

想像以上に「見応え」があった!

口コミでは賛否が分かれている印象もありましたが、私自身はかなり楽しめました。
「間取り」という日常的なテーマから、ここまで奥行きのあるストーリーが展開するのは驚きで、純粋に引き込まれる面白さがありました。
特に、物語の中盤から後半にかけての“転”から“結”にあたる部分はテンポも良く、一気に謎が解き明かされていく感覚が心地よかったです。

 

 

間宮祥太朗×佐藤二朗のバディが魅力的!

主演の間宮祥太朗と、調査に協力する設計士・栗原役の佐藤二朗の“バディ感”も大きな魅力。
コメディ色が強い印象のある佐藤二朗が、今回はギャグ要素を抑えてしっかりとしたサポート役に徹しており、シリアスな演技も冴えていました。
むしろこういう“抑えた佐藤二朗”は貴重で、もう一度見たくなるほどです。

 

 

 

間取りが語る物語──その奥深さに注目

『変な家』の最大の面白さは、“間取り”というビジュアルからストーリーの本質を読み解いていく構造です。
最初はただの違和感だったはずの空間が、登場人物の過去や家庭環境、隠された秘密とリンクしていき、間取りの意味そのものがどんどん変化していく――そんな“変化”が丁寧に描かれていました。
ただの謎解きではなく、「人の営みの裏にある闇」を描こうとしている点に深みを感じます。

 

 

ラストに若干の物足りなさも…

唯一惜しいと感じたのは、終盤の締め方。
最後の展開は、全体として見ればまとまってはいるのですが、どこか“フワッと”した感覚が残り、スカッとしたカタルシスに欠けていた印象です。
とはいえ、その余韻や「何だったんだろう?」という気持ちが、逆にこの作品の余白として機能しているとも言えるかもしれません。

 

 

 

まとめ:評価が割れても観る価値ありの一本!

『変な家』は、ミステリー好きはもちろん、建築や都市伝説に興味のある人にも刺さる作品です。
“評価はイマイチ”という声もありますが、期待しないで観ていたからですかね?その真意はわかりませんが私としては十分に満足できる一本でした。

「変な家2」も続けるならこの間宮祥太朗佐藤二朗のコンビだったらまた面白いものになるのではないかなと思います。

 

 

関連作品

家・部屋を舞台とした映画

1『事故物件 恐い間取り』(2020年)

 

2『残穢 ざんえ-住んではいけない部屋-』(2016年)

 

3『スイート・マイホーム』(2023年)

www.itosen06.com

 

4『事故物件ゾク 恐い間取り』(2025年)

 

 

ランキングに参加始めました。

よろしければこちらもポチッとお願いします。

↓↓↓↓

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村